確定申告のやり方が全くわからない!初心者向けに申告手順を解説

vokuteki
こんな人に読んで欲しい
  1. 確定申告をどうやるかわからない人
  2. はじめて確定申告をする人

確定申告の対象者は、個人事業主やフリーランスだけではありません。

副業の事業所得が20万円を超える会社員も対象です。

また、医療費控除や寄附金控除など、年末調整では控除できないものを申請したい人も含まれます。

中には、初めての確定申告で手続きが全く分からない人もいるでしょう。

この記事は初心者の方に向けて、確定申告のやり方をわかりやすく解説していきます。

確定申告の手順

確定申告は、以下4つの順番で行います。

  1. 必要書類の準備
  2. 確定申告書を作成
  3. 確定申告書を提出
  4. 税金の納付と還付金の受け取り

1つずつ詳しく説明しますので、参考にしてみてください。

(1)必要書類の準備

まずは、以下の必要書類を準備しましょう。

必要書類詳細
確定申告書Be-Tax(電子申告)は不要。「確定申告書作成コーナー」 or クラウド会計ソフトにて申告データを作成
収支内訳書白色申告のみ必要
青色申告決算書青色申告のみ必要
各種控除の証明書書面の申告書は添付。e-Taxは添付不要
源泉徴収票給与所得がある人のみ。申告書作成に使うが提出は不要
本人確認書類e-Taxは不要
マイナンバーカード or 通知カード申告書にマイナンバーを記載
口座情報が分かるもの還付金の受け取り先として記載

確定申告書には、AとBの2種類があります。

Bは全ての人が対象で、Aは一部控除のみ申告できる簡易版です。

基本的には、確定申告書Bを使いましょう。

(2)確定申告書を作成

確定申告書は、以下3つの作成方法があります。

  1. 自分で作成
  2. 税理士に依頼
  3. クラウド会計サービス

1番簡単なのは「税理士に依頼」ですが、契約形態によって数万円〜数十万円以上の依頼料がかかります。

金銭的に余裕がある人や、事業規模が大きい人におすすめの方法です。

「自分で作成」は、金銭的負担はありません。

作成の負担や記入ミスのリスクがあるため、申告内容がシンプルな人に向いているでしょう。

最後の「クラウド会計サービス」も、自分で作成する方法です。

ただし、自動計算や申告書の自動作成といった便利な機能があります。

PCやスマホで電子申告書を作成・提出できますが、年間1万円程度の利用料金が必要です。

(3)確定申告書を提出

確定申告書の提出期間は、原則として毎年2月16日から3月15日までです。

期限を過ぎると「期限後申告」となり、延滞税や無申告加算税が課せられるため期限内に提出しましょう。

下記の表に、3つの提出方法と備考をまとめます。

提出方法備考
税務署窓口へ持参時間外収集箱への投函も可能
郵送郵便局窓口または郵便ポストへ投函。書留やレターパックなどの「信書」による郵送がおすすめ
e-Tax(電子申告)PC・スマホから24時間提出可能

3つの提出方法の中で、最もスムーズに申告できるのはe-Taxです。

混雑する税務署に並ばなくていい上に、24時間いつでも提出できます。

(4)税金の納付と還付金の受け取り

確定申告書の提出後は、所得税や消費税を納付します。

また、還付対象の人は還付金を受け取ります。税金の納付期限は3月15日までです。

還付金がある場合は、約1ヶ月ほどで指定口座に振り込まれます。

税金の納付方法は、以下をご覧ください。

  1. 税務署窓口の現金納付
  2. 金融機関やATM、コンビニの振込・振替
  3. クレジットカード払い
  4. ダイレクト納付(※電子申告のみ)

e-TAX(電子申告)であれば、事前登録した口座から自動で支払う「ダイレクト納付」を選べます。

申告書の提出後に自動で引き落とされるので、振込手続きは不要です。

なお、クレジットカード払いは決済手数料が生じるため、注意しましょう。

最も簡単な申告方法はe-Taxによる電子申告

確定申告の中で、最も簡単な申告方法はe-Taxによる電子申告です。

オンライン上で申告書を作成・提出できるため、自宅で全ての作業が完結します。

電子申告書の作成は国税庁の「確定申告書作成コーナー」で行えます。

簡単に作成したいのであれば、クラウド会計サービス「マネーフォワードクラウド確定申告」がおすすめです。

マネーフォワードクラウド確定申告は、銀行やクレジットカードなど、金融機関の明細を自動取得します。

取得したデータはAIによって仕訳され、修正箇所は学習します。

確定申告書も自動で作成し、Webブラウザやスマホアプリから直接提出が可能です。

確定申告書をミスなくスピーディに作成したい人は、利用してみてはいかがでしょうか。

無料の確定申告自動化ソフト マネーフォワード クラウド確定申告
マイナンバーカードは確定申告に必要?e-Taxが楽になる理由とは
マイナンバーカードは確定申告に必要?e-Taxが楽になる理由とは

確定申告はクラウド会計サービスに頼るのもアリ

初めての確定申告はわからないことが多く、戸惑う人も多いでしょう。

確定申告初心者の方は、ここまで紹介した手順を参考にしてみてください。

確定申告書の作成・提出方法は、自分で作成・税理士に依頼・クラウド会計サービスの3つです。

簡単に申告したい人は、「マネーフォワードクラウド確定申告」などのクラウド会計サービスの利用をおすすめします。

マネーフォワードクラウド確定申告の無料で使える機能を解説
マネーフォワードクラウド確定申告の無料で使える機能を解説

ここまで読んできただきありがとうございました!

ABOUT ME
ぼくてき
ぼくてき
管理人
ガジェットが好きで買わないくせに情報収集だけは欠かさず行うサラリーマン。職業はシステムエンジニア。仕事で培ったスキルを駆使して記事を書いてます。2児のパパ。ロマンが詰まったガジェットが好き。
記事URLをコピーしました