確定申告マネーフォワードクラウド会計でやったけど、むっちゃ楽!一瞬で終わった!
— ネクストオフィス@柳澤 (@dxyanagi) February 2, 2022
昨年からの進化がすごいね!
マイナポータルもすごい進化してる。
古参クラウド会計ファンとしては感慨深い・・・・
会計業務に時間をかけたくないけど、会計ソフトってどうなんだろう?と思い始めている法人1年目のひとり社長さんは、マネーフォワードクラウド会計を試す価値があります。

マネーフォワードクラウド会計は、経理に関する業務を全般的に効率化し、手間や時間を最低限にまで減らせる会計ソフトです。
- 本当に会計ソフトは必要?
- 会計ソフトでできることとは?
- マネーフォワードクラウド会計を使いこなすポイント
この記事は、会計ソフトの導入を悩んでいる方や、会計ソフトの中でもマネーフォワードクラウド会計を選ぶべきか悩んでいる方に向けて執筆しています。
法人1年目の方や、ひとり社長さんにとって、マネーフォワードクラウド会計はぴったりの会計ソフトです。
他の会計ソフトと比べて低価格にもかかわらず、これ以上ないほど満足度のあるサービスを提供しています。
マネーフォワードクラウド会計がどんな会計ソフトなのかについては、別記事で詳しく解説しています。
会計ソフトの必要性とは?マネーフォワードクラウド会計でできること
169-1024x576.jpg)
会計ソフトを入れる最大の目的は、業務効率を高めることです。
マネーフォワードクラウド会計は、会計業務を通常の1/2に削減することを目的に作られています。
会計ソフトには主に「クラウド型」と「インストール型」の2種類がありますが、当サイトではクラウド型のサービスをおすすめしています。
マネーフォワードクラウド会計はクラウド型の会計ソフトで、データをクラウド上に管理する特徴があります。
例えばパソコンを壊してしまったときや、出先で急に経理情報が必要になったときにも、アカウントIDとパスワードがあれば管理できるのが特徴です。

クラウド型とインストール型の違いについては、別記事で詳しくご紹介しています。
この記事では、会計ソフトのマネーフォワードクラウド会計を使うことで効率化できる作業について、簡単にご紹介します。
具体的には下記のような理由で、マネーフォワードクラウド会計を使うことができます。
- 日々の取引記録を自動化
- セキュリティを高める
- 複数人で管理が可能
それぞれのポイントについて、詳しく解説します。
マネーフォワードクラウド会計1:日々の取引記録を自動化
169-1-1024x576.jpg)
取引サービスと連携させることで、日々の取引を自動的に記録できるようになります。
人為的なミスがなくなるため、より正確な記録を残すことができます。
会計業務では1円でもミスがあると、法律で罰される対象となります。

より正確な数字をより時短で記録できるのが会計ソフトの強みです。
マネーフォワードクラウド会計2:セキュリティを高める
169-2-1024x576.jpg)
マネーフォワードクラウド会計はクラウド型のサービスということもあり、サーバーへのセキュリティに力を入れています。
高いセキュリティで守られた情報はクラウド上に保存されているため、例えパソコンが壊れてしまってもデータが失われません。

IDとパスワードを知らないユーザーがアクセスすることもできないため、パソコン本体に情報を置いておくよりもセキュリティ上安全な場合もあります。
ユーザーの個人情報にあたる内容を暗号化して管理するほか、個人情報保護の第三者認証として「プライバシーマーク」を取得するなど、信頼のおける対策も徹底しています。
マネーフォワードクラウド会計3:複数人で管理が可能
169-3-1024x576.jpg)
クラウド型のサービスという特性上、インターネット環境さえあればどこからでも会計の管理ができます。

1つのアカウントを複数人で管理することができるため、それぞれが経費をあげられるのは業務効率のアップにつながります。

アカウントを複数人で利用する場合にはそれぞれにアクセス制限が設置できるようサービスを整えるなど、安全性も高めています。
マネーフォワードクラウド会計を使いこなす!ポイントを徹底解説
169-4-1024x576.jpg)
会計ソフトを利用する大きな理由の1つに、仕訳を可能な限り楽にする目的があります。
仕訳は経理業務をする上で最も手間と時間がかかる部分ですが、最も削減できる部分でもあります。
マネーフォワードクラウド会計には、仕訳を最大限楽にするための機能を取り揃えられています。
その利便性を最大限に活かすためのポイントをご紹介していきます。
- 徹底的に連携させる
- コンビニでは楽天Edyを使う
- 領収書はすぐにスマホで撮影する
ポイント1:徹底的に連携させる
169-5-1024x576.jpg)
業務上の経費にできるものは、徹底的に連携させることで記録が楽になります。
- 交通系IC
- Amazon
- 楽天市場
- クレジットカード
- 銀行カード
マネーフォワードクラウド会計が連携できるのは、クレジットカードや銀行口座だけではありません。
交通系ICを連携しておくと、いつ何線で何駅から何駅まで乗ったのかまではっきりと記載されるため、いちいちメモに残す必要がなくなります。

買い物はできるだけAmazonや楽天に連携させることで、何をいくらで買ったのかが記録されます。

ECサイトや交通系ICを連携させておくことで、書き落としやミスが一気に減るはずです。
ポイント2:コンビニでは楽天Edyを使う
169-6-1024x576.jpg)
通常通りコンビニで購入すると「物販」としか表示されず、何をどこで購入したのかがわかりません。
解決策として、コンビニでの支払いは楽天Edyを取り入れることで、どの店舗でいつ購入したのかがわかるようになります。

業務用でコンビニでの購入が必要な場合には、楽天Edyを活用しましょう。
ポイント3:領収書はすぐにスマホで撮影する
169-7-1024x576.jpg)
領収書を全て手作業で記録する場合、いつの間にか溜め込んでしまうということも多いでしょう。
手作業での仕訳を楽にするため、マネーフォワードクラウド会計ではスマホで領収書を撮影するだけで自動仕訳してくれる機能がついています。

あとは証明のために、月ごとに領収書をまとめて保存をしておくだけです。
読み込みが間違っていれば手作業で修正する必要がありますが、使うほどマネーフォワードクラウド会計に搭載されているAIが学習し、正確に仕訳してくれるようになります。
ポイント4:スマホから仕訳確認ができる
169-8-1024x576.jpg)
インストール型の会計ソフトだと、仕訳を確認するためにわざわざ会社に足を運び、専用のパソコンを開いて作業しなくてはいけません。
一方でマネーフォワードクラウド会計だと、IDとパスワードさえあればスマホからも簡単に仕訳をすることができます。

帳簿を確認するためだけに会社に通勤する時代でもない現代こそ、どのデバイスからでも管理ができるのは大きなポイントです。
通勤時はもちろん、出先でも気になったときに確認ができるので、効率的に動きたい人にもぴったりでしょう。
マネーフォワードクラウド会計は法人1年目におすすめのクラウド型会計ソフト
169-9-1024x576.jpg)
マネーフォワードクラウド会計は、法人1年目の人におすすめのクラウド型会計ソフトです。
他にクラウド型の会計ソフトとして有名なものに「freee」がありますが、価格帯やサービス内容・セキュリティ面の充実性を総合的に判断すると、マネーフォワードクラウド会計がおすすめです。
1ヶ月間無料でトライアルができる間に、マネーフォワードクラウド会計の使い心地を試してみてください。

ここまで読んでいただいてありがとうございました!
コメント