「 時 代 は 手 動 よ り 自 動 だ 」

 
はじめての確定申告も自動で作成
 
会計業務の自動化で人件費の削減
 
法改正や増税にあわせて自動対応
 

MoneyForwardクラウドって何者?

【簡単】マネーフォワードクラウド会計の使い方を初心者にわかりやすく解説

【簡単】マネーフォワードクラウド会計の使い方を初心者にわかりやすく解説 マネーフォワードクラウド会計
この記事は約6分で読めます。

法人の会計業務を楽にしてくれる会計ソフト「マネーフォワードクラウド会計」。
この記事では、マネーフォワードクラウド会計の使い方を徹底解説します。

この記事でわかること
  • そもそも「クラウド会計」ってなに?
  • マネーフォワードクラウド会計の機能
  • マネーフォワードクラウド会計が便利な場面

「マネーフォワードクラウド会計」は、クラウド型の会計ソフトです。

ぼくてき
ぼくてき

とはいえ、「クラウド型」の「会計ソフト」が何かピンとこない人も多いはず。

こんな人に読んで欲しい
  • 「クラウド会計」でできることがわからない人
  • 自分の業務にクラウド会計が必要か悩んでいる人
  • 法人化して会計業務に時間を取られている人
  • これから法人化したいと考える個人事業主

使い方がわかれば、マネーフォワードクラウド会計を導入すべきか判断しやすくなりますよね。
どんな使い方ができるのか、詳しくお伝えしていきます。

今ならAmazonギフト券 最大50,000円分プレゼントキャンペーンをやっています。
(キャンペーン期間2022年2月1日~2022年4月28日まで)
詳細は公式サイトでチェックしてみてください。

無料の会計自動化ソフト マネーフォワード クラウド会計

【初心者もわかる】マネーフォワードクラウド会計の使い方を解説!

マネーフォワードクラウド会計は、会計業務を楽にするための会計ソフトです。
情報をクラウド上に保存する「クラウド型」の会計ソフトなのでデータの紛失の心配がなく、数字の入力や確認がどこからでも簡単にできるのが特徴です。

できる業務は具体的に、下記の通りです。

マネーフォワードクラウド会計でできること例
  1. 決算書の作成
  2. 金融機関連携
  3. レジ連携
  4. 帳票の出力
  5. 仕訳や記帳の自動化

それぞれ説明します。

できること1:決算書の作成

日々の仕訳を入力しておくことで、決算書の作成が誰にでもできるほど簡単になります。
自動作成してくれるため、面倒な作業は一切不要です。

ぼくてき
ぼくてき

クラウド上で情報を共有できるため、担当者と税理士の間で資料をやりとりする必要もありません。

利用デバイスも問わないので、外出先から内容の確認をするのも簡単です。

できること2:金融機関連携

マネーフォワードクラウド会計では、銀行の他にもクレジットカード、電子マネー、プリペイドなどの金融機関と連携することができます。

連携すると取引明細を自動取得できるため、日々面倒な取引記録の入力をはぶくことが可能です。

手で入力していた情報が自動で入力されるため、業務の効率化がはかれます。

できること3:レジ連携

お店のレジと連携させると、明細データを自動取得できます。レジ連携は1分で簡単に完了するので、面倒なことはありません。

ぼくてき
ぼくてき

キャッシュレス決済での取引情報も取得できるため、面倒な手作業での情報入力が不要です。

銀行やクレジットカードによる入出金データをはじめ、Amazonや楽天などのネットショッピング時の情報も取得入力するめ、会計業務が簡単になります。

決算書の作成でできること例
  • 損益計算書
  • 賃借対照表
  • 減価償却の自動仕訳
  • 固定資産管理

自分でゼロから制作するのは面倒な決算書も、自動入力を利用するため効率的です。
はじめて法人決算をする場合でも、スムーズに決算書が作成できるので安心できます。

できること4:帳票の出力作成できる帳票の種類が豊富に用意されています。

作成可能な帳票の例
  • 仕訳帳
  • 現預金出納帳
  • 総勘定元帳
  • 補助元帳

他にも、決算関係書類や集計表のデータが用意されているため、レポートの作成も手間になりません。
PDFの出力もボタン1つで完了するため、印刷や共有が必要な場合も対応できます。

できること5:仕訳や記帳の自動化

搭載された人工知能が使うごとに学習し、優れた勘定科目の提案をします。

ぼくてき
ぼくてき

今までかかっていた仕訳作業の時間が一気に短縮できるため、業務に集中できる時間が増えます。

日々の面倒な取引入力は、レポート機能を使ってリアルタイムで見える化も可能。
仕訳を入力するほど、経営の安定状況がクリアにわかります。

マネーフォワードクラウド会計の使い方|安心の料金プラン

料金プランは2通り用意されています。

料金プラン
  • 小規模事業者向け:スモールビジネスプラン
  • 中小企業向け:ビジネスプラン

それぞれの料金は下記の通りです。

プラン名年額プラン料金月額プラン料金
スモールビジネスプラン2,980円/月(35,760円/年)3,980円/月
ビジネスプラン4,980円/月(59,760円/年)5,980円/月

スモールビジネスでは登録数に制限があるなどの違いがありますが、少人数で運営する企業にはじゅうぶんです。

詳しくは公式ホームページの料金表がわかりやすいのでご確認ください。

マネーフォワードクラウドの料金

マネーフォワードクラウド会計は安全?使った人の感想

マネーフォワードクラウド会計の導入例は、零細企業から上場企業まで様々です。

マネーフォワードクラウド会計を導入している企業例
  • Chatwork株式会社
  • 行政書士法人GOAL
  • 株式会社青山ファーム
  • 株式会社久松農園・認定NPO法人PIECES
ぼくてき
ぼくてき

特に人員規模が1人~300人の企業が「経営判断がスピーディーにできるようになった」など、会計業務の効率化を実感しています。

ユーザー満足度は93%と高く、「来年も継続利用をしたい」と回答しました。
※2018年3月実施のマネーフォワード調べ参考

導入している企業や利用者の声にポジティブなものが多く、継続利用をする確率も高いです。
つまり、安心して利用できる会計ソフトであると判断できると言えます。

詳しくは別記事でご紹介しています。

1ヶ月の無料トライアルで有料プランが試せる

「マネーフォワードクラウド会計を使ってみたい」という人は、1ヶ月の無料トライアルから始めてみましょう。

有料プランが丸々無料で試せる、豪華な内容になっています。
ただし利用できるのは1事業者あたり1回までです。

勝手に有料プランに移行されることはない

無料トライアル期間が終了しても、自動で有料プランに切り替わることはありません。
有料プランの申し込みをするときにクレジットカードの情報を入力することで、契約および自動更新がされるようになります。

ぼくてき
ぼくてき

無料プランだけ使って続けない可能性があるという人も、安心して試すことができます。

無料トライアル期間やプラン内容は変更の可能性あり

現在は無料トライアル期間が1ヶ月、有料プランをそのまま試せるよう提供されています。
ただし、「マネーフォワードクラウド」はたまに無料サービスの提供内容を変えているため、「マネーフォワードクラウド会計」の無料プランもいつ変更されるかわかりません。

※別記事で詳しくご紹介している「マネーフォワードクラウド確定申告」の無料プランは、有料プラン内容がほぼ使えないよう変更されました。

有料プランに継続するかはわからない、という人も、無料プラン内容が豪華なうちに試すのがおすすめです。

サポートも充実!マネーフォワードクラウド会計の使い方に悩む心配は不要

マネーフォワードクラウド会計のサポート体制は、驚くほど充実しています。
導入から運用まで、わからないことがあれば「マネーフォワードクラウドサポート」を開けばだいたい解決できるよう情報が掲載されています。

ぼくてき
ぼくてき

電話・メール・チャットで個別の相談もできるので、使い方がわからないということはまずないでしょう。

マネーフォワードクラウド会計は、会計業務が苦手な人や、余計な時間をとられている人にぴったりなソフトであることがわかりました。
使ったことがないなら、無料プランで使い心地を試してみるのがおすすめです。

今ならAmazonギフト券 最大50,000円分プレゼントキャンペーンをやっています。
(キャンペーン期間2022年2月1日~2022年4月28日まで)
詳細は公式サイトでチェックしてみてください。

無料の会計自動化ソフト マネーフォワード クラウド会計
ぼくてき
ぼくてき

ここまで読んでいただいてありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました