マネーフォワードクラウドが便利すぎる。
— 矯正歯科医フクオ|個人事業主 (@fukuonomusuko) July 26, 2020
これがあれば会計帳簿を簡単に作れる。
月額料金も安いし。
2019年5月8日以降、「マネーフォワードクラウド会計」の料金体系が変更になりました。今回の変更により、料金設定だけでなく使えるサービスの幅も変更されています。
マネーフォワードクラウド会計の公式ホームページは正直わかりにくく、料金設定やサービスの内容がややこしいと感じた人も多いはず。
- 結局マネーフォワードクラウド会計って何ができるサービスなの?
- どのサービスまでが含まれているの?
- 何に申し込めばいくらでどれが使えるの?

この記事では、マネーフォワードクラウド会計の料金体系や、マネーフォワードクラウド会計に登録すると使える7つのサービスについて、詳しくご紹介します。
「使いたいマネーフォワードサービスがあるけど、どれに登録すれば良いの?」と悩んでいる方のお役に立てれば幸いです。
今ならAmazonギフト券 最大50,000円分プレゼントキャンペーンをやっています。
(キャンペーン期間2022年2月1日~2022年4月28日まで)
詳細は公式サイトでチェックしてみてください。

マネーフォワードクラウド会計のサービス内容とは?

「マネーフォワードクラウド会計」とは、10個の会計ソフトサービスが一緒になったパッケージのことです。法人向けの会計サービス10個がそろっているので、バックオフィス業務全般をまとめて効率化できます。
- マネーフォワードクラウド会計
- マネーフォワードクラウド請求書
- マネーフォワードクラウド経費
- マネーフォワードクラウド債務支払
- マネーフォワードクラウド勤怠
- マネーフォワードクラウド給与
- マネーフォワードクラウド年末調整
- マネーフォワードクラウド社会保険
- マネーフォワードクラウドマイナンバー
- マネーフォワードクラウド契約
以前は10個それぞれが独立したサービスで、単体で契約し使うことができました。
しかし現在は個別契約が廃止され、「マネーフォワードクラウド会計」というパッケージとなっています。

契約をすれば10個のサービスを一緒に使うことができるセット価格で契約する必要があります。
「マネーフォワードクラウド会計」というと「パッケージ名」という意味と、「クラウド会計」という単体サービス名の意味があるため、ややこしいですよね。
以下からは「マネーフォワードクラウド会計」を「パッケージ名」という意味でご紹介します。
マネーフォワードクラウド会計の料金と機能
若者はクラウド会計ソフトを「使う」ことができる世代だが、会計知識は兼ね備えていないので、「使いこなせる」段階までは来ていない。AIが会計知識をこなせるようになるまでは、まだまだ税理士が活躍できる。#マネーフォワードクラウド #freee #クラウド会計 #野々市税理士 #かわした税理士事務所
— 税理士 川下英和 (@kawashita44) November 27, 2021
マネーフォワードクラウド会計には、2つのプランが用意されています。
- スモールビジネスプラン
- ビジネスプラン
それぞれ料金と使える機能が違うので、ビジネス規模によって選ぶことになります。
2つのプランを比較してご紹介します。
スモールビジネス | ビジネス | |
---|---|---|
対象企業 | ・部門管理が必要ない企業 ・請求業務が少ない企業 ・小規模事業者 ・一人社長 | ・バックオフィス全般を完備したい ・企業に所属するメンバーが多い ・中小企業 |
月額 | 2,980円 | 4,980円 |
年額 | 35,760円 | 59,760円 |
クラウド会計 | 部門登録2部まで 部門階層作成1階層まで | 部門登録無制限 部門階層作成2階層まで 振り込みFBデータ作成可能 帳簿残高と口座残高の突合可能 電帳法帳簿保存に対応 |
クラウド請求書 | 請求書の郵送180円/1通 ログインメンバーの追加3名まで | 請求書の郵送170円/1通 一括郵送・メール送信可能 ログインメンバーの追加無制限 |
クラウド経費 | ビジネスと同じ | スモールビジネスと同じ |
クラウド債務支払 | ビジネスと同じ | スモールビジネスと同じ |
クラウド勤怠 | ビジネスと同じ | スモールビジネスと同じ |
クラウド給与 | ビジネスと同じ | スモールビジネスと同じ |
クラウド年末調整 | ビジネスと同じ | スモールビジネスと同じ |
クラウド社会保険 | ビジネスと同じ | スモールビジネスと同じ |
クラウドマイナンバー | ビジネスと同じ | スモールビジネスと同じ |
クラウド契約 | ビジネスと同じ | スモールビジネスと同じ |
※全て税抜き価格です
つまり、「スモールビジネスプラン」と「ビジネスプラン」の大きな違いは、「クラウド会計」と「クラウド請求書」の内容です。

詳しい料金と利用可能な機能については、公式ホームページにある表がわかりやすいです。
マネーフォワードクラウド会計の料金(公式ホームページ)
マネーフォワードクラウド会計の「バリューパック」は廃止
2019年5月まで提供されていた「バリューパック」は廃止されているため、古い情報には注意してください。

現在は、「スモールビジネスプラン」あるいは「ビジネスプラン」どちらかのプランを選択ができます。
バリューパックとの変更点は、バリューパックで使える「クラウド会計」と「クラウド請求書」のレベルがどちらも同じだったことに対し、「スモールビジネスプラン」と「ビジネスプラン」ではそれぞれランク分けされたことです。
今後は、「スモールビジネスプラン」と「ビジネスプラン」どちらの方が独自の経営にあっているかを見極めて使いましょう。
マネーフォワードクラウド会計は無料版から有料版へ自動切り替え?
マネーフォワードクラウド会計には、1ヶ月使える無料版が用意されています。

とはいえ、無料トライアルを試してみたいと思っていても、自動的に有料版へ変えられてしまう悪どい流れならこわいですよね。
マネーフォワード会計は、無料版から有料版へ手動で切り替える必要があります。つまり、自動でお金がかかるプランに移行されてしまう心配はありません。
無料トライアルで試してみて、使いやすいと思ったら有料版へ変更しましょう。
マネーフォワードクラウド会計に初期費用は必要?
マネーフォワードの会計ソフト意識調査。クラウド導入の決め手は
— ミータソ@独立会計士(一橋MBA) (@DeadFinanceCXO) July 24, 2021
・税理士にデータを送る手間を省ける
・バックアップが不要
・買い切りに比べ初期費用がかからない
一方導入見送りの人は月額料金支払いが不安。これが14.3%と日本のクラウド普及低い理由の一つかもhttps://t.co/VlOVGRxddS pic.twitter.com/GzhMOKslBM
マネーフォワードクラウド会計の利用に、初期費用はかかりません。月額あるいは年額の基本料金だけで利用ができます。
場合によっては、基本料金にオプションがかかることがあります。

オプション料金とは、対象の人数を4人以上~増やしたいときに、月額100円~900円を追加して利用できるものです。
画面操作などが知りたいときは、1ヶ月間無料で使えるトライアルから始めてみましょう。
マネーフォワードクラウド会計のその他オプションとは?
必要なサービスは企業それぞれによって違うものです。マネーフォワードクラウド会計では、オプション料金を使うことでより充実したサービスを受けることができます。
マネーフォワードクラウド会計のオプション内容例
マネーフォワードクラウドの提供しているサービスそれぞれに、オプションを追加して利用するようなイメージになります。
請求書を作成したあと、郵送を代行して欲しいときに使えます。 1通150円~利用が可能です。 作成してボタンを押すだけで、普通郵便として郵送してくれるサービスです。
レシートや領収書を写真にとって送るだけで、オペレーターに日付/支払先/金額(税率別)/税区分を代理入力してもらえます。1件20円~。 小さな手作業を忘れたくないときに、もらった領収書をその場で写真にとって送れば良いので楽です。
数ある方法の中から打刻方法を選べます。 パソコンやスマホで簡単にできるものから、ピッとICカードをかざすものまでさまざま。 経営全般をまとめて管理したいとき、打刻もマネーフォワードにまかせてしまえば楽でしょう。
マネーフォワードクラウド会計の料金やサービスを無料で使おう
私はマネーフォワードクラウドでいくことにしました👍私は仕訳の数が少なく、無料で充分使えるためです💡
— やすよ『ライフとワークのスタイル診断』 (@ys_career) August 20, 2019
freeeは仕訳の数によらず無料は期間限定でしたよね💦
ちなみに税理士さん曰く、簿記の基本的な知識があって仕訳の概念が分かるならマネーフォワードが良いと思うとのことでした✨
確定申告も終わり鉄は熱いうちに打てという事で、クラウド会計と事業用クレカについて調査。
— レミイ華月 illustrator (@remii_k) February 24, 2022
ひとまずマネーフォワードクラウド会計、1ヶ月無料お試し申し込んでみました😊
マネーフォワードクラウド会計は、1ヶ月間無料で試すことができます。10個のサービスの使い心地を知りたい人は、公式ホームページから登録してみてください。
今ならAmazonギフト券 最大50,000円分プレゼントキャンペーンをやっています。
(キャンペーン期間2022年2月1日~2022年4月28日まで)
詳細は公式サイトでチェックしてみてください。


ここまで読んでいただいてありがとうございました!
コメント